2016~2017 ライプツィヒ留学

2016年秋より一年間ライプツィヒ大学に交換留学

今日やったこと

スマホ中毒を変えるために、携帯の使用制限アプリ

友達の誕生日プレゼント考える

shadowing

TED

簿記2級 工業簿記の個別原価計算

携帯使用時間 3:23

 

今日印象的だったこと

TED

Guy Winch: How to fix a broken heart | TED Talk 

Mandy Len Catron: Falling in love is the easy part | TED Talk

Don't eat the marshmallow! | Joachim de Posada - YouTube

感動を創造する言葉の伝え方 | Masaki Sato | TEDxMeijiUniversity - YouTube

一歩前へ踏み出す勇気 | Yuji Arakawa | TEDxSophiaUniversity - YouTube

なんとかなる〜見えない大きな壁を乗りこえるには〜 | Masayuki Noguchi | TEDxKagoshima - YouTube

Reasons for religion -- a quest for inner peace | Daiko Matsuyama | TEDxKyoto - YouTube

幸せのさがし方 - Are you really happy? | Hisashi Oiwane | TEDxKagoshima - YouTube

受け入れるという生き方 | 佐々木 美和 | TEDxNagoyaU - YouTube

特に、受け入れることについて、考えさせられた。自分が今までやってきたことは、相手のことを思っているつもりでも、「自分が」助けたいと傲慢な気持ちがあったかもしれない。相手のことを深く理解するだけが人を思うことではなくて、相手のしたいようにすることが大事なのかもしれない。価値観を受け入れることは、自分を大事にしつつも、相手の考える力を信じて、自分は一切介入しない、ひたすら応援することかもしれない。自分の基準なんて、正しいかもわからないし、「正しさ」や「普通」の基準なんてないんじゃないか。今日はそう思った。

あとは、好きなことをしていると人生は輝くという話も気に入った。なにか安全な道をとることよりも、好きなことを進むと人生幸せなのかもしれない。案外何とかなってしまうし、新しい道が拓けるのだと思う。

宗教も面白かった。宗教の目的は、安心感を持ち幸せを得るためであるにもかかわらず、宗教の戒律を厳正に守った結果、宗教対立が起きて闘争が起きるのは本末転倒だと。

自分はルールを守るのが好きだ。信用とか信頼を人間関係の根底に置いている。だから、ルールは守ってほしいし、自分の価値観を守ってくれない、共感してもらえないと仲良くなれない気がする。一種の押し付けだ。

でも、僧侶から気候とカレーの話を聞いて、その人の環境に最適な価値観があり、人の数だけ正解があるのだと思う。だから、仲良く生きていくというためにそれらを受け入れて、価値観を尊重すること。違いを受け入れること。

自分は、正解は一個だと思って生きている。視野が狭いのだと思う。自分の哲学を持ちつつ、相手の哲学も正しいと受け入れることが人間力アップにつながる。

今日はTEDを見過ぎたけど、楽しかった。

 

簿記は工業簿記で個別原価計算まで学習した。正直、大きな流れが理解できていないため、学習している章を学んでいるときは問題を解くことができるけど、そうでないとできない気がする。何をしているのか、大きなフローを意識したうえで、問題を解けるように理解を深めようと思う。

 

思うことがあり過ぎて、たくさん書いてしまったが、続けることが大事だと思う。

完璧でなくてもいいから、やり続けること。多くの人ができない継続力に価値があると思う。

JALフィロソフィー感謝・謙虚を大事にする。

継続は力なる。

目標

就活が終わって、放心状態になって、なにがやりたいのかよくわからなくなった。

 

最近、自分は恋愛依存症で普通じゃないんだなって思った。そして、他人と違うこと、価値観を受け入れられないことを知った。

真面目、正義感ゆえに、その真面目さを他人にも押し付けていることがある。

自分は自分、他人は他人。

自分のことを考えて、人生を豊かにすることが大事だと思う。

 

この考え方になった理由は、

1.家庭環境、遺伝

2.ネガティブ思考

3.完璧主義

4.自信のなさ

によるものだと思われる。

 

じゃあ、このうち4が一番変えやすいと思うから、自信をつけるために毎日何をやっているのか、記録して自分を受け入れること。さらに、自分を大切にすることで、他人のことではなく、自分の生活を豊かにすること。

これをしたい。

自信を持つためには、目標が必要だ。

チャレンジしたいことは思い浮かぶ。日本一周貧乏旅行、英語話せる状態(大学の国際寮or英会話or外国人探し)、TOEIC990、USCPA→移転価格税制、簿記2級、PR会社or外資就活インターン、人脈広げ、趣味広げ、カラオケやボーリング

でも、あることをチャレンジするときにすぐにネガティブ要素を考えちゃう。お金、可能性、時間、機会費用損失、リスクなどなど

 

でも、今の俺を受け入れつつ、人生を豊かにするポジティブ思考が大事なのかもしれない。いままで、べき論、やらなきゃいけない世界で生きてきたけど、感情的な欲でうごいてみること、そして少し力を抜いてみることもいいかもしれない。

<俺の思う好循環>

好きなことをやる→興味を持ち、はまる→何か別のところにも興味を持つ、チャンスが広がる→人間力が高まる

 

GOAL:自信を持つ

WAY:USCPA、日本一周

AIM:英語の読み書き能力、簿記2級

SOLUTION:学習時間1000Hoursできるのか、試す。USCPAやっていいのか、実験

                      ①TOEIC990のために....TEDを聞く、TOEIC問題集、

                      ②簿記2級のテキストを2週間でマスター

この夏、SOLUTIONを目標にする

決め方って何がいいんだ?

こんにちは。

昨日は飛行機のことでパソコンすら開かなかったのですが、テレビを見ていて思ったことがこないだあったので、留学とは無関係ですが書きます。

 

ゼミ生は

私は、多くの人の意見集約をするときの決め方について考えるゼミに所属しています。そのため、下記のNHKの番組はとても興味深いものと思ってみていました。

 

8/31放送の「どうするマンショントラブル!?“新ルール”で住民激震!?」

www9.nhk.or.jp

 

どのような点が面白かったかといえば、高層マンションの住民が意見を一つにするときに数の暴力で押し切ろうとしていることが感じられたからです。

番組では、国が法改正で合意形成ができるものを全住民の4/5から3/4に変えたことが言われていました。しかし、合意形成といっても”多数決”で決める際に、多いほうが正しいということになるのかなと疑問を抱いてしまいます。ましてや、少数派は生活に直結した問題なので、マンションを出ていかなければいけないでしょうし。

 

マンションの高層階に住んでいる人が低い階に住んでいるよりも3倍高い家賃を払っているケースが例で挙げられていましたがその理屈をすべてに当てはめるのは、無理があるんじゃないかと思いました。まだ、きちんと内容を整理してないので、また書き直します。

 

ゼミ生の皆さん、本ゼミで議題にしてくれたらうれしいです。

バタバタ

こんにちは。

 昨日旅行の準備で少しヒヤッとしたことがあったんで、教訓として忘れないようにと書いておきます。

 

私は普段あまりクレジットカードを使わず、家族は持っていない状況です。それゆえに起きたことでした。

昨日飛行機の予約を発見する期限で、諸手続きをしたうえでクレジットカードで決済しました。しかしながら、飛行機代って普段は払わないような額で、クレジットカードの上限を10万円に設定していたことが引っ掛かって、カードが切れなかったです。今日中に発券しないと予約は落ちてしまい、今後予約が取れそうな見込みはなかったし、カード会社に電話してその日からすぐに上限金を上げてくれるか心配で。。。。。。

焦ったの一言です。「準備は余裕をもって」という言葉が身に染みる出来事でした。

 

あとは、一年間留学に行かれる方は事前に一年間の服装をきちんとそろえておきましょう。特に、冬用のダウンコート。現地で買えるとは思いますがサイズの問題、金額的な問題があるそうで。(めちゃくちゃ高い)

今回冬用のダウンコートはネットで買いました。まだ、冬用のものは売られていなくて調達が困難でした。

 

では、また気が向いたら書きます。

準備

ゼミ生やサークルの皆さん、こんにちは。

それ以外の方は、初めまして。

 

私、大学の交換留学制度を用いて、9月からドイツのライプツィヒ大学に一年間留学することになりました。一年間何をして、考えていたのかを忘れないようにするため、日本語を書く時間を割くためにブログをはじめました。

コメントや質問等もらえたらうれしいです。留学を考えている人の助けにでもなればと思います。

 

今日はテストとして初投稿しますね。

今の不満としては、AAA(日本の生協のようなもの)から住居のオファーが8/24まで来なかった上に、10/1からしか住居に入れないと。

野宿しなきゃいけないんですか?

きちんと大学側にもサポートしてもらいたいですね。

ストレスばかりの日々です。

 

ではでは。